猪名川町立小学校臨時休校期間中の児童の預かり(自習)について
令和2年4月28日
猪名川町立小学校保護者の皆様
猪名川町教育委員会
猪名川町立小学校臨時休校期間中の児童の預かり(自習)について
平素は猪名川町立学校園の教育にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 このたび、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全ての町立小学校で5月31日(日)まで臨時休校を延長としたところですが、ご家庭において一人で過ごすことが困難な児童を対象に、小学校において預かりを下記の通り実施します。
記
1 実施内容
対象児童 |
小学校1年生から3年生の児童のうち 感染予防対策を最優先とし、密閉・密集・密接となる環境を回避するため、必要度の極めて高い児童のみを対象とします。 (1)保護者(両親とも)が、医療従事者等社会の機能を維持するために休業や在宅勤務をする ことが困難な家庭。 (2)一人親家庭などで保護者が仕事を休むことが困難な家庭。 (3)特別支援学級在籍の児童(まずは、放課後等デイサービスなどご利用ください。放課後等デイサービスを利用していない場合は、福祉課【766-8701】に相談してください。) ※留守家庭児童育成室(学童保育)に入会している児童は、学童保育が開設されている時間は、学童保育をご利用ください。 |
期間 |
5月26日(火)までの平日 ※学校再開に向けての準備期間とするため、5/27~29の預かりは実施しません。 |
時間 |
以下の希望する時間帯 (1)8時30分から12時まで (2)8時30分から14時30分まで |
場所 |
現在通学している小学校 |
持ち物 |
・自習用の教材・筆記用具 ・健康観察カード ・マスク着用 ・水筒 ・タオル ・弁当(午後の預かりを希望される場合、給食はありません。) ※小学校への持ち込みが禁止されているもの(ゲーム、携帯電話等)は持たせないでください。 |
確認事項 |
・保護者、児童ともに毎朝必ず検温をし、児童に発熱、かぜ等の症状がある場合は家庭で休ませてください。また、保護者に同様の症状がある場合も児童の登校を控えてください。 ・児童の様子によっては、途中で迎えに来ていただきますので、緊急時に連絡が取れるようにお願いします。 ・必ず保護者が送迎し、「健康観察カード」の受け渡しを行ってください。 ・預かり時間以外の預かりはできませんので、時間は厳守してください。 |
2 利用方法
・臨時休校期間中の預かりをご希望するご家庭は,「新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休校期間中の児童預かり申請書」を現在通学している小学校に提出してください。
※申請書は各小学校又は猪名川町ホームページからダウンロードできます。申請書は、小学校にも用意しております。(印鑑をお持ちください)
*申し込みの希望がある場合は、まずは小学校へお電話ください。
3 その他
・臨時休校期間中の児童の過ごし方についてお困りのことがありましたら、現在通学している小学校にご相談ください。
・今後の感染状況の変化によっては、受け入れを停止する場合があります。
更新日:2020年04月30日 11:42:12