沿革
沿革
明治 | 6年11月14日 | 大島小学校創立(島村誓覚寺) |
11年4月1日 | 猪名川小学校と改称 | |
柏原・栃原・木津の3小学校合併 | ||
柏原支校・東村支校設置 | ||
18年8月 | 柏原小学校設置 | |
25年10月1日 | 猪名川尋常小学校と改称 | |
柏原小学校と合併 | ||
創立記念日と定める | ||
33年5月24日 | 六瀬第二小学校と改称 | |
36年4月 | 六瀬第二尋常高等小学校と改称 | |
大正 | 11年7月18日 | 校舎改築 |
昭和 | 16年4月1日 | 大島国民学校改称 |
21年4月 | 校長 肥爪実氏 就任 | |
22年4月1日 | 柏原分教場 1~4年生通学 | |
大島小学校と改称 | ||
23年4月 | 校長 松田代喜藏氏 就任 | |
25年4月 | 校長 平尾清氏 就任 | |
27年4月 | 校長 野原貞雄氏 就任 | |
28年4月 | 校長 釜谷勉氏 就任 | |
30年4月8日 | 柏原分教場校舎改築 | |
32年4月 | 校長 二井貞一氏 就任 | |
37年4月 | 校長 住本正一氏 就任 | |
40年4月 | 校長 可藤市郎平氏 就任 | |
43年4月 | 校長 西田清二郎氏 就任 | |
44年5月29日 | 本校校舎鉄筋3階建完成 | |
44年9月1日 | 柏原分教場 本校に統合 | |
48年10月1日 | 創立100周年記念式典挙行 | |
49年4月 | 校長 西勲氏 就任 | |
54年9月1日 | 25メートルプール完成 | |
55年4月 | 校長 福本輝士氏 就任 | |
58年8月26日 | 校舎外壁塗装工事完了 | |
60年3月16日 | 体育館完成 | |
60年4月 | 校長 郡昌良氏 就任 | |
61年4月5日 | プレハブ校舎設置 | |
61年10月30日 | 文部省指定 教育研究発表会実施 | |
61年11月7日 | 新運動場及びゆりの樹橋完成開通 | |
62年4月 | 校長 福井資門氏 就任 | |
63年3月30日 | 新東校舎完成・中庭及び校門改修工事完了 | |
平成 |
02年4月 |
校長 島田勉氏 就任 |
04年4月25日 | 大規模改造工事完了 | |
(東校舎窓枠・内部改装・外部吹きつけ等) | ||
校舎増築工事完了 | ||
(玄関ホール・障害者用トイレ・障害児教室) | ||
(保健室・配膳室・事務室・普通教室2) | ||
05年4月 | 校長 長谷川眞鍈氏 就任 | |
05年10月1日 | 創立120周年(9月26日記念運動会実施) | |
10年4月 | 校長 滝本幸子氏 就任 | |
12年4月 | 校長 大榎恒年氏 就任 | |
14年4月 | 校長 水谷逸子氏 就任 | |
14年8月31日 | 東校舎東側駐車場及び緑地帯整備完了 | |
15年4月 | 校長 石橋一記氏 就任 | |
15年10月1日 | 創立130周年 | |
16年10月31日 | 東校舎壁面塗装工事完了 | |
17年4月 | 校長 前西義弘氏 就任 | |
17年10月18日 | 小学校、養護学校教員人権教育研修会会場校として授業発表 | |
19年3月30日 | 木造校舎(特別棟)完成 | |
19年4月5日 | 木造校舎施工式 | |
19年4月 | 校長 登日綱哲也氏 就任 | |
19年7月23日 | 西校舎解体工事開始 | |
20年3月31日 | 西校舎跡地に駐車場及び小運動場整備完了 | |
21年4月 | 校長 西羅彰夫氏 就任 | |
21年10月21日 | 兵庫県へき地教育研究連盟研究発表会開催 | |
25年4月 | 校長 藤野朋子氏 就任 | |
25年10月1日 | 創立140周年 | |
27年10月28日 |
兵庫県教育委員会指定 地域の特色を生かした食育推進事業研究発表会(阪神北地区) つながる食育の推進-夢を叶える食育- |
|
28年4月1日 | 校長 八尾滋樹氏 就任 | |
28年6月13日 | 放課後子ども教室「大島元気ッズ」創設 | |
31年4月1日 | 校長 万代典保 就任 | |
小規模特別認定校制度実施 |
更新日:2019年12月09日 10:10:13