8月23日 不審者対応訓練
8月23日 不審者対応訓練
夏季休業中ですが、児童が登校していないこのタイミングを利用して、不審者対応訓練を川西警察署の方を講師にお招きして、職員で行いました。
何をもって「不審者」とするか難しいところではありますが、学校としての業務を妨害する者は「不審者」と扱います。凶器を持っているかどうか、顔見知りかどうかではなく、授業を妨害したり、子どもや教職員に危害を加えたりする可能性がある者は排除しなければなりません。誰にとっても、安心できる安全な場所でなければなりません、学校は。
2学期も子どもたちが安心して通える学校、保護者の方が安心して子どもを通わせられる学校をめざします。
「不審者」ではありませんが、招かれざる者として台風10号が本州に接近中です。まだ、どの辺りを通るのかはわかりませんが、始業式の直前頃になりそうです。保護者や地域の皆さんは気象情報に注意して、身の安全を確保してくださいね。どの地域にも大きな被害を出すこと無く、通り過ぎてくれることを願います。米不足と言われている時に今年の収穫にまでダメージが出ることが無いようにしてもらいたいものです。季節が移り変わっていくことについては、一安心なんですけどね。
更新日:2024年08月23日 16:35:45