今夜は 中秋の名月
令和7(2025)年の中秋の名月は10月6日です。旧暦の8月15日なのですが「十五夜」なのに満月は明日だそうです。おもしろいですね。暦の不思議というか、昔の人の知恵というか。現代の科学とはひと味違う感覚で自然とうまく結びついていたようです。
4日土曜日に予定されていたPTA草刈りは13日(月・祝)に延期となりました。土曜日も日曜日も結構降りましたよね。なんとか今夜はお月様を見られそうです。今朝まで雨が残るとは思っていませんでした。
10月に入り、図書室前の掲示物も変わりました。ハロウィンなんて、子どもの頃にはなかったけどなぁ。今や10月になる前から街はハロウィン関係の商品があふれかえっています。外国の文化を上手に取り込んで、商売に活かす知恵はすばらしいですね!
9月の児童朝会で発表するはずだった5年生による自然学校の報告会、いよいよ明日7日(火)になりました。8:25と少し朝が早いですが、保護者や地域の方で見たい・聞きたいという方は体育館にお越しください。
今日の給食は「お月見メニュー」でした。満月に見立てたかぼちゃ団子が入ったミルクスープ、うさぎの形をしたハンバーグでした。うさぎが月を見上げるように配膳を並べ替えてみましたが、うさぎは月にいるんでしたね・・・。お月さんの黒い部分をカニに見たり、魔女に見たりする文化もありますが、やっぱり私にはウサギに見えます。これが生まれ育った土地の文化というものなのでしょう。知らず知らずのうちに体に染みこんでいます。花より団子ならぬ、月より団子!今夜の月見団子が楽しみです。秋の七草のススキを飾って、月を愛でようかな。
更新日:2025年10月06日 13:00:03