他愛も無いやりとり
1.まつぼっくり
5月29日(木)の朝、登校中にまつぼっくりを拾った1年生。少し自慢げに形のいいまつぼっくりを見せてくれました。そして、これを「持って歩けないから校長先生、持っておいて」と言うのです。で、私が「わかった。じゃ、学校に着いたら教室に持って行くね」と言うと、「いや、帰る時にもう一度わたしてほしい」と。私「えーっ、忘れちゃうかも。すぐに教室に届けるよ。」 1年生「ぼくもわすれるかもしれないから、やっぱり校長先生が帰る時にわたして!」 私「わかったよ。じゃ、忘れないようにして、大事に預かっておくね。」
責任重大です。でも、こんなやりとりを朝歩きながらできるのもなんだか嬉しいなと思い紹介しました。今日は校長室で飾って眺めていました。
2.コスモス
これは昨日5月28日(水)の話です。
4年生:「校長先生、コスモスの花言葉知ってる?」
校長: 「コスモス?コスモスは秋の花やなぁ。花言葉は知らないなぁ。」
4年生:「校長先生なら知ってるかと思って。」
校長: 「(そんな過大評価されても困るけど・・)調べてみたら?タブレットでも勉強に使うならOKじゃない?」
4年生:「やってみるわ」
2,3時間してから
4年生:「調べた。純粋な心やって。他にも、乙女の純潔っていう意味もあるらしい。」
えらく難しい言葉が出てきます。だいたい、なんで今の季節にコスモス??
4年生・・ということで少し心当たりがありました。国語の「一つの花」という物語教材のラストシーンです。でも、まだ「一つの花」の学習に入っていなかったような・・・。
今日、担任に聞いてみると、昨日から「一つの花」に入ったそうです。そしてその子が、「コスモスの花っていうところに意味があるんじゃないか」と言い出した、と。それはスゴイ!ラストシーンのイメージ描写までバッチリです。それに「花言葉」なんて、知っていなければ出てきませんよ。こんなふうにお話(教材)を読んでいる子がいるということに驚きました。「ひとつだけちょうだい。ひとつだけ。ひとつだけ。」戦争を扱う教材です。ちょっと朝ドラのあんぱんにもつながるかも。(コスモスの写真は今年のものではありません)
3.アンパンマンクイズ
朝ドラのあんぱんで思い出しました。今週の火曜日27日に児童朝会がありました。そこで、集会委員が全校生にアンパンマンクイズを出してくれました。やっぱりアンパンマンの人気は凄い!子どもたちはよく知っている。Qいつもお箸をもっているのは? Aてんどんまん(てんてん、どんどん、てんどんどん♫)低学年から高学年まで盛り上がりました。
更新日:2025年05月29日 14:10:04