児童の様子


検索
カテゴリ:5年
自然学校5日目
IMG_0721

IMG_0742

IMG_0778

IMG_0735

IMG_0745

いよいよ5日目、6月20日最終日です。
お世話になった神戸市立自然の家の掃除をして、退所式をします。
その後、バスに乗って灘浜サイエンススクエアに移動し、工場見学をしてから大島小学校に戻ってきました。灘浜サイエンススクエアはコベルコ(神戸製鋼所)さんが開設した鉄や電気の作り方について楽しく学べる施設です。高速道路で帰ってくると意外に早く、計画より30分以上早く帰校しました。保護者の方にお迎えに来ていただいて、帰校式を行い、解散しました。
よくがんばりましたね、5年生の皆さん。この1週間の勉強をこれからに活かしてください。仲間と助け合い、力を合わせてチャレンジすることは、きっとこれからも必要になることでしょう。

保護者の方、施設の方、リーダーさん、救護員さんありがとうございました!

公開日:2025年06月23日 11:00:00
更新日:2025年06月23日 13:33:01

カテゴリ:5年
自然学校4日目
IMG_0520

IMG_0525

IMG_0555

IMG_0623

IMG_0683

4日目は野外炊飯で昼食のカレーライスを作ります。
そして夜のキャンプファイヤーに向けて午後からはスタンツ練習。これぞ、ザ・キャンプ!
雨が降らなくてよかったです。雨の日にはキャンドルファイヤーを予定していましたが、キャンドルファイヤーにもその良さがあるものの、やっぱり屋外でのキャンプファイヤーの方が盛り上がりますよね。スタンツもそのために練習してきていますから。

公開日:2025年06月23日 11:00:00
更新日:2025年06月23日 13:32:18

カテゴリ:5年
自然学校3日目
IMG_0441

IMG_0471

IMG_0495

IMG_0511

IMG_0479

3日目は六甲山牧場まで歩いて行って、羊と触れ合ったり、アイスクリーム作り体験をします。2日目に書いた葉書もポストに投函しました。自然の家から牧場まではそう遠くはないのですが、坂道の上り、上り、上りです(帰りは下りなわけですが)。
自然の家で用意していただいた弁当を牧場で食べてから、自然の家に戻って焼き板を作ります。その後、レジンも作ります。レジンとは透明のアクリルみたいなものに自然物を閉じ込める飾りです。六甲山の記念に葉っぱやお花を入れます。施設の人が用意してくださっているので、自然破壊ではありません、念のため。
この辺りで引率教員は前半と後半の交代です。
3日目の夜の活動としてナイトハイクがありました。

公開日:2025年06月23日 10:00:00
更新日:2025年06月23日 13:31:56

カテゴリ:5年
自然学校2日目
IMG_0247

IMG_0270

IMG_0320

IMG_0360

InkedIMG_0391_LI

2日目は多目的ホールでの藍染め体験、外に出てアーチェリー、昼食後のカヌー体験です。カヌーだけでなくサップと呼ばれるサーフボードみたいなものの大きいもの(メガサップ)に6人とリーダーと先生の合計8人が乗り、穂高湖と呼ばれる池をグルッと回ってきました。立ち上がって漕ぐ子もいて、自然の家の人も驚かれていました。人数的にもちょうどよかったようです。
疲れたかと思いきや、トランポリンをたっぷり楽しんでから、夕食でした。夕食後はお家に向けての葉書書きをしました。
この日は体をたくさん使ったので、早めに就寝です。

公開日:2025年06月23日 10:00:00
更新日:2025年06月23日 13:29:10

カテゴリ:5年
自然学校1日目
IMG_0066

IMG_0074

IMG_0132

IMG_0171

IMG_0182

自然学校中の様子は保護者の方にはスクリレの学校掲示板において、速報としてお知らせしたところですが、学校ホームページにおいて振り返りを簡単に掲載しておきます。ホームページという特性上、広く公開されていますので、情報保護に留意しながら、ダイジェストとして5日分に分けて掲載します。

1日目 日生中央駅の改札外に集合です。送っていただきました保護者の方、ありがとうございました。ここから能勢電鉄、阪急電鉄と乗り継いで、王子公園駅で下車しました。
王子動物園でいろいろな動物を見ました。ただ、この日は暑かったので、動物たちも日陰で休んだり、厩舎に入ったりしていました。王子動物園でお弁当を食べ、摩耶ケーブルに移動、六甲山をケーブルカーで上がります。もちろん、楽チンなことばかりでなく、上り坂を自分の足で上る場面もあり、疲れたようです。
ようやく、神戸市立自然の家に到着し、オリエンテーションで施設の使用方法を教えていただきました。食堂やトイレの位置なども確認しました。自然学校の5日間お世話になるリーダーとの交流会で仲良しになり、1日目は食堂や浴室に慣れるところからスタートです。

公開日:2025年06月23日 10:00:00
更新日:2025年06月23日 13:28:41

カテゴリ:5年
自然学校 終わる!
IMG_0685

IMG_0720

IMG_0730

IMG_0731

IMG_0734

6月16日から4泊5日で神戸市立自然の家に行っていた5年生が帰ってきました。楽しいことだけでなく、しんどいことや辛いことも一緒に経験した仲間です。それぞれの経験をこの1週間だけで終わらせてしまうのではなく、これからの生活に役立てて欲しいと思います。自然学校はこの1週間で終わりですが、この学びを普段の大島小学校での生活に、そして各家庭に反映させてこそ、価値が高まります。
5年生の皆さんは疲れたことと思います。また、来週からは「いつもの大島小学校」が始まります。でも、今までどおりではなく、1ランクアップした大島小学校にしてくださいね、自分たちの手で。今日を含めて、土曜日曜もゆっくり休んでください!おつかれさま!!

お世話になりましたリーダーさん、救護員さん、そして自然の家の施設の皆さん、ありがとうございました。皆様の支えの下、自然学校を安全に終わらせることができました。子どもたちも感謝しています。そして、その感謝の気持ちはきっと保護者の方々への(感謝の)行動となって、子どもたちは表してくれることと思います。

公開日:2025年06月20日 17:00:00