児童の様子


検索
カテゴリ:1年
交通安全教室(1年生)
IMG_8891

IMG_8899

IMG_8932

IMG_8920

IMG_8989

川西警察の方や交通指導員の方に来ていただいて、交通安全教室が開かれました。今回の対象は、4月から歩いて登下校することになった1年生です。歩道や路側帯の歩き方、交差点や踏切での注意、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
また、梅雨のシーズンを前にして傘の開き方や差し方も、今日はいいお天気でしたが実際に傘を開いて教えていただきました。最近はジャンプ傘と呼ばれるボタンを押してワンタッチで開く傘も多いですが、周りの人に注意して、下向きに開くことを教わりました。つい、雨の降ってくる上を向いてバーンッと開いてしまいがちですけどね。周りの人に当たってしまったり雨粒を飛ばしてかけてしまったりします。
それから、信号で「青は進め!」と昔は教わりましたが、今は「青は進んでもいいよ!」だそうで、信号が青でも左右を確かめて安全に渡りましょう、とのこと。信号が青に変わったからと言って飛び出すと危ないですね。自分で『進んでも大丈夫かな?』と確かめることが大事だそうです。自分の身を守るのは自分、ということです。私も勉強になりました。
秋には4年生を対象にして、自転車の乗り方を中心に教えていただく予定です。
登下校のみにかかわらず、歩行者として自転車運転者として、そして自動車の同乗者として安全に気をつけて何年生も放課後も注意をしましょう。交通安全教室の勉強が実生活に役立てられますように!
大島小学校区には踏切はありません。そして信号は少ないですが、大型のトラックがビュンビュン通ります。お互いがルールを守ることは言うまでもないことですが、交通事故に巻き込まれないように周囲の確認を怠らないようにして身を守りましょう。保護者や地域の方々もお気を付けください。責任問題は命があってこそ問えることです。まずは命を守ることを最優先に!

公開日:2025年05月28日 12:00:00

カテゴリ:1年
小学校初めての給食
IMG_5980

InkedIMG_5990_LI

InkedIMG_5996_LI

InkedIMG_6010_LI

IMG_6032

1年生は今日から給食が始まりました。
小学校生活最初の給食です。
メニューは、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツミックス、大根の福神漬でした。
スプーンだけでも食べられるメニューでした。給食センターさん、ありがとうございます!!
エプロンをつけて、自分たちで給食当番もします。配る品数の方が人数より多いかも!?
「好きなもの、ばっかり」と喜んで食べていました。フルーツミックスの中のナタデココが少し食べづらかったようです。何事も経験、経験!
「ごちそうさまでした!」

1年生の話題に偏らないように、と思いつつも「初めての・・」で、つい1年生の話題が多くなってしまいます。ご了承くださいね。午後には他の学年の話題も掲載しますので。

公開日:2025年04月18日 13:00:00

カテゴリ:1年
入学式
IMG_5390

IMG_5403

IMG_5417

InkedIMG_5415_LI

IMG_5443

来賓の方や地域の方々に見守られて、令和7(2025)年度の入学式を行いました。
4名の新入生を加え、これで大島小学校の児童数は38名になりました。2年生から6年生までのみんなでお迎えし、児童代表のあいさつもしてくれました。
入学式を待ってくれていたように桜の花が満開です。穏やかな入学式となりました。
明日からは1年生も歩いて登校です。今までと違うことがたくさんあると思いますが、少しずつ小学校に慣れて、ピカピカの1年生として頑張ってくれることでしょう。大島小学校の児童・教職員みんなで応援しています。
保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございました!
(早速、1年生の保護者の方に了承を得て、HPに写真を掲載させていただきました。個人名の所だけは伏せています。)

公開日:2025年04月09日 12:00:00