カテゴリ:6年
中学校の部活動について

カテゴリ:6年 中学校の部活動について
InkedIMG_2432_LI

InkedIMG_2438_LI

InkedIMG_2442_LI

IMG_2453

InkedIMG_2457_LI

続けて主に6年生に関する話題です。いずれ全学年に関係するのですが。
令和8年度から中学校の部活動が、地域が主体となって進められることについて、6年生児童に町教委から説明に来ていただきました。この学年の児童が中学2年生になる時に制度が変わります。そのため『こんなはずじゃなかったのに・・』とならないように説明会がありました。清陵中学校の新入生保護者説明会でも同様の説明がされています。
ポイントは大きく4つ
1 メンバーが変わる
2 場所が変わる
3 時間が変わる
4 種目が増える
ということでした。
一つ一つに説明がありました。「メンバーが変わる」とは、これまで○○中学校の中のメンバーでしかチームが組めなかったのですが、町内2中学校の生徒だけでなく、もしかしたら近隣の市の中学生も混ざってチームを組むことがあるかもしれません。
「場所が変わる」については、部活動をしていた中学校だけでなく、違う中学校や公民館、スポーツセンターなども会場になり得るとのことでした。
「時間が変わる」のは、学校が終わっての放課後すぐというばかりではなく、○時に△△に集合して部活動が始まるということもあるそうです。スクールバス移動もあり。
「種目が増える」に関しては、これまでなかった種類の部活動も立ち上げることができそうだとのこと。希望人数などを今後調べて、すぐには難しくても順次増やしていけるのではないかとのことでした。
今までとは違うことをしようとしているので、不安や戸惑いもあることとは思いますが、未来の子どもたちのために今どのように転換していくかが大事ではないかと思います。子どもたちが「やってよかった」「変えてよかった」と実感できるような部活動になるように見守り、応援し、協力していきたいと思います。
地域移行はこの先どんどん進んでいくので、下の学年が中学校に入学した時には、「それが当り前」というように変わっていっているはずです。

公開日:2025年02月17日 14:00:00
更新日:2025年02月17日 15:00:45