児童の様子


検索
カテゴリ:その他
やはり授業の様子も・・・
InkedIMG_0761_LI

IMG_0807

IMG_0833

InkedIMG_0762_LI

InkedIMG_0770_LI

1年生は国語で「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の勉強をしているのですが、関連していろいろな動物の図鑑を見て「へぇ~」と驚いています。赤ちゃんと言っても、動物によって大きさは様々。動物の大きさを「○○先生(の身長)ぐらい?」と身近な大人の身長と比べて想像するところがおもしろかったです。
2年生は1年生と一緒に音楽ですが、ボディパーカッションでお腹や太ももをポンポンパチパチ叩いて音を出しています。休符の部分も含めてよく揃っていました。
4年生はこの後、校外に出て冬の生き物の観察(ハ虫類の冬眠とか)に行ったのですが、帰ってきてから「何か発見した?」と尋ねると、「神社にお金が落ちていた」と理科とは違う発見。でもそれは”落ちていた”ではなく、”供えてあった”ようです。
5年生と6年生は前回の続きの英語でした。5年生は滋賀県の琵琶湖が、6年生は京都の清水寺がキットで取り上げられていました。清水寺は校外学習で行ったので親近感がありましたね。

公開日:2025年01月22日 12:00:00

カテゴリ:その他
1月22日(水) 授業以外の所で
IMG_0757

IMG_0778

IMG_0790

冬至から約1ヶ月が過ぎ、少し日中が長く感じられるようになってきました。日暮れが少しずつ遅くなってきていますが、まだまだ寒いので、公園で遊ぶ時には帰宅時刻には注意しましょう!また、一人ぼっちにならないようにしましょうね。

さて、授業中にお邪魔して写真を撮らせてもらうことも多いのですが、今回は授業時間以外の写真を3枚。
登校時刻、大寒とはいえ少し寒さが緩みましたかね。
20分休み、将棋をしたり、ホッピングをしたり。特に藤井七冠の影響もあり、子どもたちも将棋人気が高まっています。先日は大谷選手から贈られた大谷グローブで遊ぶ子もいましたよ。影響力は大きいですね。

公開日:2025年01月22日 10:00:00

カテゴリ:その他
午後も少しだけ紹介
IMG_0705

IMG_0717

IMG_0725

IMG_0749

IMG_0745

2年生がリードして1年生とマットを運んでいます。マットの「耳」も下に折り込んで危なくないようにします。さすが2年生!
そのマットで「でんぐり返し」をするのかと思ったら、「あざらし」「うさぎ」「くも」「えんぴつ」などを模倣した動きをしていました。頭よりお尻の方が上になる動きや手で体の重さを支える動きは小さいうちに経験した方がいいそうです。回転運動もどんどんやった方がいいですよ、発達には個人差はありますけど。関節が固まってしまう前に可動域を広くしておくと怪我の予防にもなります。

5年生は算数で大きな体積の勉強でした。1立方メートルは縦×横×高さが1m、1m、1mです。言い換えると、100cm×100cmの上に100cm分の高さを積み上げた体積になります。頭の中で想像するより本物は意外に大きいです。その水槽に溝を入れた場合は重さが1tになります(水の場合)。

公開日:2025年01月21日 14:00:00
更新日:2025年01月21日 15:15:03

カテゴリ:その他
1月21日(火)
IMG_0660

InkedIMG_0667_LI

IMG_0680

来週の作品展に向けて、準備が進んでいます。これまでも新館入り口に作品を掲示していましたが、総合教室の中にも作品が搬入され始めました。図工室では作品の仕上げを行っている学年もありました。(どこかのパビリオンみたいですね)
3学期になり、1年生の漢字の習得も増えています。「空中黒板」と言って、指先を伸ばして空に字を書きます。デジタルの時代でもやっぱり以前と同じですね。「早い」の漢字ですが「速い」との違いを先生から聞いていました。
理科室では化学者の卵たちがアンモニアが酸性なのかアルカリ性なのか、はたまた中性なのかリトマス試験紙を使ってしらべていました。何性だったのかは6年生に聞いてくださいね。化学だけでなく科学の道に進む子も出てくるのかもしれませんね。

公開日:2025年01月21日 12:00:00
更新日:2025年01月21日 13:06:10

カテゴリ:その他
1月20日(月)午後の授業
IMG_0581

IMG_0593

IMG_0585

IMG_0587

IMG_0588

1年のうちで最も寒さが厳しいと言われる大寒に入りました。今年度は既に雪が何回か降っていますが。
月曜日の午後、1・2年生は生活科で紙飛行機を作っていました。集会委員会からのポスターをご覧ください。
3・4年生は体育館で大縄です。通称「8の字」。慣れればどうってことはないのですが、なかなかタイミングを体得するまでが難しいです。
5・6年生は音楽。リコーダーの後に歌の練習もしていました。
丁度14時頃から小雨が降り出してしまいました。傘がいるか微妙なところです。寒くても風邪やインフルエンザにかからずに元気に登校してね!「早寝、早起き、朝ご飯」

公開日:2025年01月20日 14:00:00

カテゴリ:その他
午前中の避難訓練
IMG_0399

20250117 6

20250117 4

20250117 3

IMG_0410

令和7(2025)年1月17日(金)2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
今回は、いつ訓練が始まるのかは伏せてありました。それから、運動場に避難するために今までは「ゆりのき橋」を渡っていたのですが、大きな地震の時には歩道橋で県道を越えるのは危ないかもしれないので、横断歩道に回って、水平移動で避難することを試みました。
運動場に避難した後、総合教室に戻り、黙祷をした後に♫しあわせはこべるように♫を歌いました。阪神淡路大震災では6,434人もの命が奪われてしまいました。過去の経験を教訓として、今生きる私たちが次の地震に備えて、少しでも被害を小さくできるように学ばなければなりません。
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚汁、鮭の塩焼き、卯の花のいり煮、焼きのりでした。
決して、1月17日だけが特別な日ではなく、毎日が防災の日でなければなりません。そして、日常の生活が1・17にもできることに感謝しながら、明日を迎えましょう。みんな、当り前に明日が来ると思っています。今日の続きは明日だと。1日1日を大事にして、悔いなく生きたいですね。

公開日:2025年01月17日 15:00:00

カテゴリ:その他
1・17集会 低学年
IMG_0420

IMG_0427

IMG_0465

IMG_0472

IMG_0484

阪神淡路大震災から丁度30年にあたる今日、1・17集会を開きました。兵庫県教育委員会のEARTHチームに所属する先生を講師としてお招きし、お話をしていただきました。
午前中に避難訓練をしたので、低学年の子どもたちも真剣に話を聞いています。

公開日:2025年01月17日 15:00:00

カテゴリ:その他
1・17集会 高学年
IMG_0497

IMG_0508

IMG_0520

IMG_0542

IMG_0572

6校時は高学年が対象で、避難で「助けられる存在」なだけでなく、「助ける存在」として何ができるかを考えました。南海トラフ地震が必ず来る!ということを踏まえて、自分の命を守ること、周りの人の命を協力して守ることを学びました。
お世話になった講師の方、ありがとうございました!阪神淡路大震災だけでなく、能登地震や東日本大震災のことも交えて、貴重なお話をしていただきました。

公開日:2025年01月17日 15:00:00

カテゴリ:その他
授業の様子1月16日
InkedIMG_0355_LI

IMG_0372

InkedIMG_0378_LI

IMG_0351

InkedIMG_0386_LI

1年生は非常食について勉強していました。災害に備えて長期間保存ができたり、水や電気がなくても食べられたりするように工夫されています。興味津々です。

5年生は命の誕生の勉強です。赤ちゃんがほしくなっちゃったみたいですよ。女子だけでなく男子にも母性はあります。

6年生は卒業に向けての話し合いを始めました。どんな卒業式になるのか楽しみですね。式の形だけでなく、式に向かう気持ちを大事にしてほしいです。

公開日:2025年01月16日 12:00:00

カテゴリ:その他
発表のしかた
IMG_0363

InkedIMG_0365_LI

InkedIMG_0344_LI

InkedIMG_0336_LI

InkedIMG_0339_LI

教科によって、学習内容によって、そして児童の発達段階によっていろいろな発表のしかたがあります。同じクラスでもその時その時の雰囲気によって発表のしかたを変えることもあります。1月16日に学年によって似ていたり違っていたりしながら、いろいろな表現をしているところを見かけたので、紹介します。

公開日:2025年01月16日 12:00:00