カテゴリ:複式学級
3・4年生 お利口だァ~
カテゴリ:複式学級
3・4年生 お利口だァ~
音楽の時間に1・2年生は鍵盤ハーモニカを使うことが多いのですが、3年生になるとリコーダーに変わります。小学校ではソプラノリコーダーです。
3年生と4年生は一緒に音楽の授業をするのですが、リコーダーに関しては4年生が1年先輩です。3年生は始めたばかりです。そこで分かれて、それぞれで練習しました。3年生は「シ」の音を出して、友達のリズムをまねっこします。「シ」は左手の親指(裏側)と人差し指(表側)をふさぐだけで出せる音です。舌を使うタンギングはまだ難しいので、フーフーフーあるいはフッフッフッのように息を途切れさせます。初めてでも上手にできていました。強く息を入れすぎるとピッという高い音になってしまうので、やさしく吹き入れることが大事です。
4年生は4年生だけで上と下のパートに分かれて「パフ」という曲の練習でした。
3年生も4年生もリコーダーの勉強を頑張っていて、とっても利口だーと目を細めました。
分かれて練習した後は、音楽室に戻り、音楽の授業を終えました。
公開日:2025年04月24日 11:00:00