カテゴリ:その他
実技教科

カテゴリ:その他 実技教科
IMG_7687

IMG_7682

IMG_7684

IMG_7692

IMG_7695

小学校では学年に応じていろいろな教科を勉強しますが、体育、音楽、図工、家庭科などを実技教科と呼ぶことが多いです。それ以外を「主要教科」と呼ぶこともありますが、実技教科が主要ではない脇役ということではありません。どの教科も大事です。
芸術家やスポーツ選手に左利きが多くて、右脳が発達しているなんて言いますが、脳科学の研究は研究機関でしていただくとして、小学生のうちに右脳も左脳も鍛えて、さまざまな経験を積んでほしいと思います。
1・2年生は粘土をこねこねして「ヘビ」を作っていました。『おーっ、長い!とぐろを巻いてる!!目も付いていてリアル!!!』切らずにこねこねして伸ばすのは意外に難しいのですよ。
5・6年生はカッターナイフを使ってたくさん線を切っていました。ブラインドみたいになったものを覗いてみると世界が変わるようです。指を切らないように気をつけて、やってみてください。
3・4年生は運動場でソフトボールを投げていました。ついこのあいだ、体力アップで教えてもらったばかりです。水分補給や日陰での休憩も入れながら、運動場で汗をかいていました。6時間目も外で活動しますよ、3・4年生。
本読みが得意な子、計算の速い子、ピアノが上手な子、リコーダーがうまい子、絵が上手な子、工作が得意な子、走るのが得意な子、鉄棒が大好きな子、いろんな子が自分の得意分野に自信を持って取り組んで欲しいし、いろんなことにチャレンジして欲しいです。どんなことに向いているのかは、まだまだわかりません。何にでも何回でもチャレンジしてみてください。失敗を笑ったり馬鹿にしたりせずに、見守って励ましてあげてくださいね。

公開日:2025年05月20日 12:00:00