カテゴリ:その他
梅雨の晴れ間

カテゴリ:その他 梅雨の晴れ間
IMG_0038

IMG_0020

InkedIMG_0014_LI

IMG_0027

InkedIMG_0028_LI

入梅しましたが今日は太陽も顔を出しています。窓の外から元気な声が聞こえてきます。1・2年生が生活科でシャボン玉を飛ばしています。とってもきれいな色ですが、光の当たり加減ですぐに色が変わるし、パチンと割れてしまいます。雨降りではできなかったので、今日できてよかった、よかった。
3年生は算数でグラフを活用していました。グラフのよさは、一目見てわかるところ。棒グラフの高さで多い少ないが一目瞭然です。
4年生は「つなぎ言葉」の国語です。いわゆる接続詞ですが、これが上手に使えないと正しく伝わらず、ぎこちない文になってしまいます。日本語を母国語にしている人には生活の中で何気なく使っているつなぎことばも、日本語を勉強している外国人にとっては難しいらしいです。
5年生は自然学校前に算数をたっぷりと勉強していました。公倍数や公約数、1週間で忘れてしまわないでね!5年生は来週4泊5日で自然学校に行ってきます。この土日のうちに雨が降って、月曜日からは曇りかなぁ~?雨が降るのも自然です。六甲山もアジサイがきれいなのですが、大野山同様まだ少し早いかな。また帰ってきてから5年生にどんなことをしたのか聞いてみたいですね。
保護者の皆さんには、修学旅行と同じようにスクリレの学校掲示板に写真を入れます。たくさんは入れられないので、活動内容がわかる程度です。
6年生も算数の勉強でした。分数を使って「逆数」の勉強をしています。理屈がわかると簡単なのですが、見た目はややこしそうです。整数や小数に比べて、分数って生活の中であまり登場しないように思いますが、実はとっても便利なのですよ。「割り算」を「かけ算」にできますし、「余り」が出ない(「割り切れない」がない)です。分数を分数のままで使えば、意外にカンタン。これを整数に戻そうとするから、こんがらがってしまいます。分母が違っていても、分子の方が大きくても、気にしなければ分数こそ何にでも使える魔法の表し方なんです。

週末にまたまとまった雨が降るそうですので、ご注意ください。水の事故に遭遇しないよう、川や池には不用意に近づかないようにしましょう!

公開日:2025年06月13日 09:00:00
更新日:2025年06月13日 10:20:00