カテゴリ:その他
小さなお出かけ 7月10日(木)
昨日9日と今日10日の子どもたちの小さなお出かけを紹介します。
9日、4・5年生が校区内にある「ふれあい大島」さんに出かけて行きました。少し堅い言葉になりますが、小規模介護老人保健施設です。やわらかく言うとお年寄りの方々が何らかのお世話をしていただく所ということになります。昨日はそこでお祭りがあるということで交流させていただきました。学校の前の道を少し北に向かって歩くだけです。
今日は1・2・3年生が学校の目の前にある「であい公園」に川探検に行きました。少し昨日の雨で水かさが増えていますが、保護者の方にも助けていただき、水生生物の観察ができました。カンカン照りの中、川に入れる子どもたちは大喜びです。水の中を覗く大きなメガネで見てみると底までハッキリ見えます。虫は石の裏に、魚は端っこの草むらの下に隠れているようです。
大島小学校ならではの経験をさせてもらっていると思います。教室の中で学習することももちろん大事です。教室でしかできないこともあります。しかし、逆に教室から飛び出してこそできることもあります。幸い大島小学校の回りにはヒトもモノも学習を支えてもらえるものがいっぱい。実際の体験の中で感じること、身につくことを大事にしながら、学校教育が行われています。交通機関を利用して・・となると大がかりになってしまいますが、ちょっと校門を出るだけでこのような環境があります。大島小学校の子どもたちを温かく迎えてくださる地域の方々に感謝です。学校運営協議会のメンバーの方が呼びかけてくださり、予め川原の草刈りもしてくださっています。本当にありがたいことだと思います。
今日も見守りに来てくださった保護者の方、暑い中、ありがとうございました。お疲れが出ませんように!
多くの大人の目と専門家の方のご指導の下、であい公園の下の川原に下りています。子どもたちだけでは川や池に近づかないように、特に雨が降った後や上流に黒い雲がある時には注意が必要です。出かける時には「だれと」「どこへ」行って、「いつ帰るのか」をお家の人に伝えてから出かけるようにしましょう。川や池がいつまでも楽しい場所であるように!
公開日:2025年07月10日 10:00:00