カテゴリ:その他
福祉講演会
今日は福祉講演会でした。
”じゅんじゅん”さんに来ていただいて、お話を聞いたり、盲導犬のことを教えていただいたりしました。
1~3年生が2校時に、4~6年生が3校時に内容を少し変えて、明るくパワーいっぱいのお話を聞いて、子どもたちは素直な声を上げていました。知らないことがいろいろあります。
補助犬には、盲導犬、聴導犬、介助犬がいて、盲導犬は全国でも800頭弱しかいないこと。食事をする店も含めて、補助犬は人間と一緒にどんな施設にも入れることが法律で決まっていること。
盲導犬を見かけても
・さわらない
・声をかけない
・食べ物を与えない
・目を合わせない
という4つのルールを守ってほしいということでした。盲導犬を連れている人に話しかけて、許可をいただければOKだそうです。それは盲導犬は「お仕事中」だからです。集中できないようなことはしてはいけないのです。
そして、とっても賢い盲導犬ですが、失敗もたくさんするとのこと。だから、みんなにも失敗を恐れずに、なんでもやってみよう!と応援していただきました。
じゅんじゅんさんは「目が見えないだけ」で「できることがいっぱい」だ。「夢をもって生活している」と語ってくださいました。そして、今、目が見えないことのおかげで、いろんなチャンスをもらっている、と笑顔でおっしゃっておられました。スマホの操作も難なく、サッサッサとお手の物で、インフルエンサーのようです。SNSでもご活躍だとか。
今回は「福祉講演会」でしたが、目の不自由な方の話という枠組みだけでなく、生き方そのものに関わるお話を聞かせていただきました。自分のことを大好きになれる講演会でした。ありがとうございました。
公開日:2025年10月29日 16:00:00